狛犬

民俗伝承[日本]

貴布禰神社(呉市豊浜町)【広島県の龍神祭祀社】

読み方:きふね-じんじゃ 鎮座地:呉市豊浜町 祭神:闇龗神、市杵島姫命 『廣島縣神社誌』未掲載社 創建年不詳。 伝承によると、市杵島姫命は当初、瀬戸田の生口島いくちじまに鎮座。後に大崎上島を経て嚴島へ遷ったといい、その途中に御手洗みたらいの...
民俗伝承[日本]

清水谷神社(広島市東区)【広島県の龍神祭祀社】

鎮座座標:広島市東区温品8-13-2 【主祭神】 高龗神 別雷神 帶中津日子命 品陀和気命 息長帶日売命 <相殿> 大穴牟遅神 彌都波能売神 赤根龍神(あかね) 大地主神(おおとこぬし) 市杵島比売命 伊弉冉尊 奥津日子神 奥津比売神 大田...
参拝の記録・記憶

龍王社[貴船神社](広島県呉市)【広島県の龍神祭祀社】人身御供伝承地

龍王社 【鎮座座標】 呉市西辰川2-9-10 最寄り駅:JR呉線「呉」駅北口~広電バス/辰川線「辰川」停留所 左手に稲荷社 右手に荒神社と下り坂(これが境内に最も近づける道。表参道は石段) 祭神と由緒(『廣島縣神社誌』) 【祭神】 髙龗神 ...
民俗伝承[日本]

東風崎神社(龍王權現社)【広島県の龍神祭祀社】

読み方:こちざき-じんじゃ 鎮座:呉市豊町大長字船津5983 (大崎下島おおさきしもじま・大長港から1分) 【祭神】 志那都比古しなつひこ神 志那都比売しなつひめ神 彌都波能売みづはのめ神 【由緒】  寛正元年(1460)七月七日、島民雨請...
神社

長笹八幡神社(広島県北広島町)【広島県の龍神祭祀社】

【祭神】 罔象女神 五常龍神 足仲津彦命 【由緒】 天文五年(1536)、小祠造営。 寛永十五年(1638)下殿河内村堀鄕の八幡宮から勧請。 慶応三年(1867)現在地へ遷座。本殿再建。 昭和38年、社殿改築 例祭:10/29 やや曖昧な表...
参拝の記録・記憶

【雨降る霊山】大山阿夫利神社(下社)【Kanagawa-Wandelinger第3話】

神社までの道のり  石倉橋停留所からバスに乗り終点で降りると、観光案内所で手書きの観光地図をもらった。  その地図によればこの辺りには七不思議や妖怪スポットがかなりあるらしい。  梅雨の夕暮れ時、岩場の清水が湧き出ているところに時々小豆を洗...
神社

草津龍宮神社(広島市西区)【広島県の龍神祭祀社】

社頭を流れる御幸川 【鎮座座標】 広島市西区草津東1-15-7 (最寄り駅:広電宮島線「草津」駅) 【祭神】 三みはしらの少童わたつみ命のみこと(表うわ津少童命、中津少童命、底津少童命) 三筒男つつのお命(表筒男命、中筒男命、底筒男命) 狛...
参拝の記録・記憶

Kanagawa-Wandelinger第2話【相模三之宮と伯母様のねこ】

比々多神社(相模国三之宮)/読み方:ひびた-じんじゃ(さがみのくに さんのみや)/鎮座地:神奈川県伊勢原市三之宮1468/御祭神:豊国主尊、天明玉命、稚日霊命(稚日女尊)、日本武命、大酒解神・小酒解神(大山祇神・木花開耶媛神)/御神徳:子供の成長・縁組み、家庭安穏、産業発展/例 祭:4/22、人形感謝祭:3/17
参拝の記録・記憶

Kanagawa-Wandelinger第1話【厚木の星降り伝説】

七月半ばの東京は曇っていた。梅雨が明けきらず、路面の端が乾き切る前にまた少し雨が降る――、そんな日が何日も続いていた。  適当な朝食を済ませると布団だけ上げて少し掃除をする。天気予報を見て今日も洗濯ができそうにないなと溜息を零す。  折りた...
参拝の記録・記憶

【五龍神勢揃い】田無神社(西東京市田無町)

【五龍神勢揃い】田無神社/読み方:たなし-じんじゃ/鎮座地:東京都西東京市田無町1-7/最寄り駅:西武新宿線・田無駅(北口)/旧社格:村社/旧称:尉殿權現[じょうでん-ごんげん]/御朱印:あり/絵馬:あり
社寺建築[細部意匠]

東京でぜひ行きたい!おすすめ神社6社+2

実際に参拝した筆者が、雰囲気の良さ、由緒、御祭神、建築物などから総合的に見てえらびました。「+2」はお寺ですが、仏教とは少し違う特殊な信仰があるお寺です。  お参りはもちろん、文化財等の鑑賞目的で訪れても満喫できるセレクトだと思います。 <...
参拝の記録・記憶

Shimane-Wandelinger第3話【八本杉と荒れ果てた霊域】

住宅地にぽつんと取り残されたその空間は、まるでそこだけ時間の流れがずれているかのようだった。遠景を撮影し、ゆっくりと近付く。通行人が見向きもせず通り過ぎてゆく。入口の鳥居は斐伊神社のものよりも新しく、平成十一年に斐伊神社の氏子と崇敬者が奉納したことが濃い墨で書かれていた。