参拝の記録・記憶

龍宮神社(広島市佐伯区海老山町)塩屋神社末社

鎮座地:佐伯区海老山町8-12 龍宮神社 【由緒】 創建は明治26年 五日市漁港に鎮座。 平成二年(1990)に塩屋神社へ合祀。 間もなく相殿から小祠(境内社)へ遷座。 塩屋神社境内末社 例祭:旧三月十日 【祭神】  『廣島縣神社誌』の編纂...
民俗伝承[日本]

貴布禰神社(呉市豊浜町)【広島県の龍神祭祀社】

読み方:きふね-じんじゃ 鎮座地:呉市豊浜町 祭神:闇龗神、市杵島姫命 『廣島縣神社誌』未掲載社 創建年不詳。 伝承によると、市杵島姫命は当初、瀬戸田の生口島いくちじまに鎮座。後に大崎上島を経て嚴島へ遷ったといい、その途中に御手洗みたらいの...
民俗伝承[日本]

清水谷神社(広島市東区)【広島県の龍神祭祀社】

鎮座座標:広島市東区温品8-13-2 【主祭神】 高龗神 別雷神 帶中津日子命 品陀和気命 息長帶日売命 <相殿> 大穴牟遅神 彌都波能売神 赤根龍神(あかね) 大地主神(おおとこぬし) 市杵島比売命 伊弉冉尊 奥津日子神 奥津比売神 大田...
参拝の記録・記憶

龍王社[貴船神社](広島県呉市)【広島県の龍神祭祀社】人身御供伝承地

龍王社 【鎮座座標】 呉市西辰川2-9-10 最寄り駅:JR呉線「呉」駅北口~広電バス/辰川線「辰川」停留所 左手に稲荷社 右手に荒神社と下り坂(これが境内に最も近づける道。表参道は石段) 祭神と由緒(『廣島縣神社誌』) 【祭神】 髙龗神 ...
民俗伝承[日本]

東風崎神社(龍王權現社)【広島県の龍神祭祀社】

読み方:こちざき-じんじゃ 鎮座:呉市豊町大長字船津5983 (大崎下島おおさきしもじま・大長港から1分) 【祭神】 志那都比古しなつひこ神 志那都比売しなつひめ神 彌都波能売みづはのめ神 【由緒】  寛正元年(1460)七月七日、島民雨請...
神社

貴船神社(安芸郡府中町)多家神社末社【広島県の龍神祭祀社】

鎮座座標:安芸郡府中町宮の町3-1-13(多家神社表参道脇) 【祭神】 髙龗神 別雷神 大山津見神 由緒不詳。 多家神社は神武天皇が着船し逗留した「阿岐國多祁理宮」(『古事記』)、「安藝國埃宮」(『日本書紀』)に比定される神社で、相殿に大己...
神社

貴船神社(江田島市沖美町)【広島県の龍神祭祀社】

旧称:龍宮、龍神社 祭神:龍神? 【由緒&伝承】  約400年前に建立。  龍宮、龍神社と呼ばれて居たが、地元では「ジュンゴの宮」とも呼ばれた。  ある漁師が沖合で網漁をした時、同じ石が何度も上がるのを不思議に思い、御神体として祀ったところ...
神社

長笹八幡神社(広島県北広島町)【広島県の龍神祭祀社】

【祭神】 罔象女神 五常龍神 足仲津彦命 【由緒】 天文五年(1536)、小祠造営。 寛永十五年(1638)下殿河内村堀鄕の八幡宮から勧請。 慶応三年(1867)現在地へ遷座。本殿再建。 昭和38年、社殿改築 例祭:10/29 やや曖昧な表...

ありました!辰年にぴったしの御朱印帖・絵馬・龍神祭祀社【辰年特集1】

東京・神奈川・奈良・京都の龍神祭祀社の紹介。干支に関係なく竜の絵馬や御朱印帖がある神社の比較一覧。
信仰・儀礼

【神泉苑】善女龍王社(法成就池)【京都の龍神祭祀社】

空海の詩  空海が秋の日に神泉苑(しんぜんえん,しんせんえん)を観て詠んだとされる詩が弟子によって遺されている。  「池鏡泓澄含日暉」(ちきょうおうちょうトシテじつきヲふくメリ)(眞済撰『性靈集しょうりょうしゅう』巻一)という一節があるほか...
民俗伝承[日本]

江島神社(五大弁財天)【龍神関連社】

鎮座座標:神奈川県藤沢市江の島2-3-8 (最寄り駅:江ノ電「江ノ島」、湘南モノレール「湘南江の島」、小田急線「片瀬江ノ島」) 旧称:江島明神、江島弁天 旧社格:県社(現:別表神社) 【祭神】 田寸津比売命(下ノ宮) 市杵島比売命(上ノ宮)...
神社

瀧尾神社(京都市東山区)【貴船龍神関連社】

読み方:たきお-じんじゃ 【由 緒】 創建年不詳。 主祭神は大己貴命。 大黒天(大國主命)、弁財天、毘沙門天も合祀されている。  洛東聾ノ谷にあった武鵜社(たけうのやしろ)が応仁の乱で焼失、日吉坂に移転し多景社と称した。  天正十四年(15...